
今日は、熊谷までサイクリングです。8時には出ようと思っていたら、10時近くになってしまったので、注文していたCATEYE HL-EL540を取りに自転車屋さんへ。使っていた物が、落としたりしていたら壊れてしまったので買い換えです。電池を取り替えようとすると写真のように真っ二つになってしまい、ラジペンがないと電池交換できません。

よみうりランドにまできました。坂を上りたくなかったのですが、遠回りしたあげくに上ることになりました。

稲城大橋です。ちょっと標識を見落として行き過ぎてしまってもどって来ました。

やっと多摩川越えです。予定より1時間おくれています。横浜から真北に走るのは大変です。

清瀬金山緑地公園です。のどかなとこですね。川遊びしたいのを我慢して通過です。

川越への標識です。もうちょっとで今日の第一目的地の川越です。それにしても、自転車で走行するのが大変な交差点です。

“時の鐘”に着きました。相変わらず、観光客が多いです。アジアからの観光客も多いようでした。

気軽に自転車をおけそうなところがなかったので、ソフトクリームにしました。わらび餅付きです。わらび餅が混ぜ込んであるかと思ったら、コーンに乗ってました。斬新!。

落合橋と言う橋からの長めです。幾筋かの川をまとめて渡ります。渡りきったかなと思ったら、未だ続いていました。

やっと荒川越えです。東京で越えるのとは訳が違います。

熊谷駅につきました。北口駐輪場に駐輪です。1日210円です。都内より高いです。

駐輪場の造りですが、屋根と駐輪区画のペイントだけで、特にロック機構や前輪を固定するような物はありません。

出し入れの際に駐輪券をいれてゲートを通って課金を徴収するシステムです。車のパーキングスペースで良くある形態です。建設費は安く済みそうなのに、210円とは。

川越ではいくつもあったCOEDOの生ビールを飲めなかったので、熊谷で飲みます。

ラーメンの日高屋の系列と思われる立ち飲み屋があったので、ここで飲むことにしました。

ホッピーと6品たのんで、1500円ぐらいでした。サクッと呑むにはもってこいですね。

手頃なホテルがなかったので、漫画喫茶で寝ることにしました。漫画喫茶は、モバイルデバイスの充電もろもろでよく使うのですが、泊まるのは今回が初めてです。朝5時出なので、こちらの方が気が楽ってのもあります。実際泊まってみての換装ですが、熟睡するには、物音が時々するので難しいですね。