翌日の予定はあまり決めていなかったのですが、東山魁夷せとうちびじゅつかんにいくことにしました。イサムノグチ庭園美術館が近くにあるので行こうと思っていたら、予約制&月水金日と休みとWebsiteの方に出ていました。
最寄駅というだけで坂出を選んだのですが、自転車でたどり着けるかは下調べしていないので、不安を抱きつつ自転車をこいでいました。
行き先案内に東山魁夷せとうちびじゅつかんが出てくるようになってほっとしました。 東山魁夷せとうちびじゅつかんの側にある瀬戸大橋記念公園もよかったです。資料館は無料で、瀬戸大橋の作られ方などいろいろ勉強できます。
そのあと、美術館に行ったのですが、自転車置き場が美術館近くにないので、駐車場の方に戻って置きました。
高松駅にも坂出駅にもあったのですが、駅内に自転車を乗り入れる人でもいるのでしょうか?
高松港を見に来ると、ちょうどフェリーの搭乗が始まっていて、自転車で乗り込む乗客を着かけました。
それを見たとたん、急に乗りたくなってきました。でも、我慢です。鬼が島に行けるようです。小豆島にも渡れるようです。ふつふつとサイクリングの計画がわいてきます。
父の故郷が愛媛だったので、小さいころはよく宇高連絡船で高松港に車でわたっていました。ただ、だいたい着くのが夜だったので、高松港の記憶がないです。(帰りは昼ぐらいに通ったはずなんですが。) 庭園の雰囲気がつよい、高松城跡です。もともとは、海に面した城だったんですね。
丸亀町グリーンに来ました。自転車置き場に行くのに、エレベーターもあります。
一階の店先に止める人が多いようで地下の自転車置き場はガラガラでした。丸亀町グリーンで用事を済ませて、高松からマリンライナーで岡山に出て、友達に会って、新幹線で帰りました。