
近くの公園を出発です。7時ぐらいに出る予定でしたが、案の定遅れて、7時40分になりました。

多摩川を越えました。好調な滑り出しです。しかし、真っ暗。

品川近くの交差点に来ました。昔は、よく歩いていたので、懐かしいです。

銀座につきました。9時をまわっていますが、ネオンで結構明るいです。

有名な時計台です。まだまだ、賑わっています。

日本橋です。東海道を下るわけではないですが、記念に1枚。

雷門の前にきました。まだ、観光客が結構います。海外からの観光客の方が多い気がします。

隅田川を越えます。

越えると、スカイタワーがお出迎えです。

墨田区に入ると、自転車レーンがありました。ペイントのおかげで、道路との摩擦が減って、走りやすいです。

荒川を越えます。

セブンイレブンにはなかったので探していましたが、ファミリーマートにありました、VAAM。脂肪が燃焼されて、脚にまわるといいのですが。

利根川を越えました。振り返ると結構長いです。それに加えて、ビルの明かりも遠く、周りは真っ暗です。

取手の駅前です。真っ暗です。

牛久の駅前です。当然、真っ暗です。

ファミマで補給です。ファミマは、椅子と電源があるとことが有っていいですよね。今回は充電はしませんが、ちょい休みのはちょうどいいです。

補給は、またヴァームにしました。

土浦を越えたあたりです。水戸まで、2時間もかからないと思われます。思ったより、1時間は早いです。

この前の水害の影響でしょうね。この掲示を何度も見ました。

予定より1時間も早く、4時に千波湖につきました。

湖面は、真っ暗です。

コンビニで、プロテインを補給しました。傷ついた筋肉を補填してくれるといいのですが。

水戸駅ですが、まださすがに人の気配が無いです。そろそろ、始発かなといった時刻です。

弘道館にきました。ライトアップされていますが、真っ暗です。

少し明るくなるまで、ベンチで横になりました。

弘道館の直ぐ側に、鹿島神社があったのでお参りしました。

低区配水塔と言う物らしいです。歴史的建造物で、おしゃれです。

目的の銭湯です。土日祝日は朝6時からやっています。仮眠も出来るリクライニングシートに、漫画もあるし、もちろん食堂もあるし、結構長居したいいい銭湯です。

銭湯の前には湖があります。朝ののどかな風景です。

朝食セットがあったので頼みました。久しぶりに、しっかり朝食を取りました。

水戸のアスパイアと言うところでフェスがあったので、来てみました。

屋外のスポーツ施設っぽいところです。

こだわりの小麦でパンも作っているよなので、頼んでみました。美味しかったです。

3時間ほどして帰ることにしました。昼は混んでるかと思った道も、すいてました。熱いのだけが難点です。

牛久の駅前まで戻ってきました。

取手の駅前まで戻ってきました。

利根川を渡ります。このあたりから、道路が混み始めました。

柏の駅前です。このあたりから、日差しも弱くなって走りやすくなりました。

東京に戻ってきました。ついでに、スカイツリーのしたまで来ました。観光客で一杯です。

ミニストップのベルギーソフトが目に入ったので頼みました。持ち帰りかと聞かれたので、取りあえずはいと入ったら、ベルギーソフトのプリンアラモードになりました、謎。隅田川を見ながら食べました。

時計台のところまで戻ってきました。

多摩川越えです。横浜まで、もう一漕ぎです。

日本丸と観覧車です。これを見ると、横浜に帰ってきた気がします。

中華街です。お腹がへりました。途中、マルエツで買い物をして帰りました。